幹太くんの居候生活 
2010/09/04 Sat. 23:21 [edit]

夕焼けとひこうき雲。
今日も暑かったw
リビングを1歩出ると、信じられないほどの熱気が襲ってくる。
ほんとに9月?
秋が無くて冬が来るとFMで言っていたような。
そんなぁ~~な*chico*です、こんばんは。
新陳代謝が悪いお年頃には、いきなり夏から冬はつらいっす(笑)
保護犬たちが本当の家族に見つけてもらえるように
ランキング参加しています



パッと見、柴犬

なボクです、幹太です。
ボクは今日旅に出ました。

黒犬さんと挨拶をして、ついて回ったら*chico*さんたちに叱られた。

白犬さんにも挨拶をしたけど、今度は白犬さんが怒ったよ。

新しいお母さんなんだって、優しいんだよ。
オシッコ失敗しても怒らないんだ。
上手に出来たら褒めてくれるしね。

ボク、このお兄ちゃんが一目で好きになったんだ。
幹太くんが上手に紹介してくれたので、ワタシはちょっと補足。
夕方の散歩が、4頭引きをしても4回という異常事態。
助け船を出して下さった奈良県Mさま宅に
幹太くん移動しました。
中型犬の募集もしましたが、それ以前に
緊急にリンちゃんの預かり家族さまを募集した際に
野球少年次男くんが、お母さんにすぐに登録して!と
言って下さったそうです。
リンちゃんは、短期でしたので候補者さま近くで預かってもらうことになり
「幹太くんをお預かりすることは可能ですか?」と聞いて下さいました。
そう、預かりさまはずっとココをご覧になって下さって居た方です。

先住犬マルチなはるかちゃん。
ふわりんと似たキャラです(笑)
はるちゃん、ラッキーを守ってね。

そして先住犬2番目の彼は「奈良発31匹のSOS」で里親になられたそうです。
とっても穏やかな優しいコですが、迎えた当時はハイパーだったとか。
毎日の安心出来る暮らしの中で、本来の性格になれたのかもしれませんね。
ラッキー、幹太がしつこくても決して怒りません。
そして自分が逃げていくのです。
ウチでは、一番弱かった幹太が、ラッキーには強く出る。
人に飼われて放棄されたコと、家庭生活を全く知らないコ。
その違いかもしれません。
ラッキー負けないでね。 先輩なんだからね。
実は裏話で、同じ黒ラブはぴちゃんを考えて下さったことも
あったそうで、そのときにはご縁に繋がりませんでしたが
今回、預かり家族に手を挙げてくださいました。
「リンちゃんのお陰で一歩が踏み出せました」と言って下さいました。
ありがたいです。

ところで次男くん、ホントに犬が好きなようで
それまで落ち着かなかった幹太くんが、次男くんが側に行くと
それまでの行動がウソのように寄り添います。
何かかんじるものがあったんだね、幹太。
頼もしい兄弟が出来ました。
初めての預かりをされるわけですが、犬を優先に接して下さって居る様子が
家の中を見て感じられました。
きっと、幹太の心をほぐして、家庭生活を満喫させて下さると思います。
Mご家族さま、どうか幹太をよろしくお願いします。
幹太くん、新しいお家で違う一面を見せる。
*chico*さん、ちょっと驚いて、ちょっと心配した。
どうか杞憂でありますように。 頼むよ、幹太!!
ランキングに参加しています。
応援のぽちり♪をふたつ、ご協力お願いします。
にほんブログ村
Dog's smileで家族を待っているコらです↓
映画「犬と猫と人間と」自主上映会
ならまちセンター (奈良市東寺林町38番地)
2010年9月12日(日)11:00~
14:00~
犬goodsチャリティーバザー同時開催。
会場でお待ちしています
category: 幹太@雑種
« おなべなパピコさん
いつまでも笑てへんでw »
コメント
かわいい
幹太クン(ポン太くん?)、預かり様決まったんですね
うちに来てくれるかなぁと思っていたのですが、いや来なくて正解でした(苦笑)
かわいすぎて手放せなくなるに違いないわ
うちは預かり完全復活していますので、いつでも声をかけてくださいね。
何たって、*chico*さんとは逆に夏に太った分を減らすためには、散歩に限りますから・・(苦笑)
優太母 #KeAlOD/s | URL
2010/09/06 16:01 | edit
=優太母さま=
優太には、ちょっと厳しいかなぁと思ったの。
小さいけど年上の彼だしね。優太とキャラ被るの(^◇^;)
きっと、優太がストレス感じる。
預かり了解です^^
助かります! また連絡するね。
*chico* #- | URL
2010/09/07 10:36 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://dogsmile08.blog39.fc2.com/tb.php/563-23b2906d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |