名もない家事とか、病院とか 
2022/11/14 Mon. 16:28 [edit]

進化したオーエン。
少しずつ入るベッドが増えてきた😂
まずはマットタイプのみだったのに、縁があっても入ってる。
それだけで感動できるんだよぉ
でもちょっとコレ、くたびれてて寝心地悪そうね💦

隅っこでひとりを堪能だね。
変形してて収まり悪いから(笑)

昨日はほごいぬミーティングでした。
その前日、お昼前から八兵衛の鼻血再び。
二日前にもちょっと酷かったのだけど、再び。

何度も何度もマットを交換するほどの量で、洗濯機は6回フル回転。

4時間ほどの間に庭に出て所用を済ませに行ったり移動するので
まぁまぁ広域を洗ったり、流したり、拭いたりしなければなりません。
只今我が家はブラックライトで見ると、ルミノール反応であちこちキラキラだと思う🤣

八兵衛は寝たきりではないので、寝返ったり、場所変えたりと動きます。
なので、人間用のクールパッドを少し折って使っています。
今はシングルサイズとダブルサイズ、その他マット、タオルで干すとこなくなります😰
ただひたすら、名もなき家事をこなしながら八兵衛の様子をチラチラ見る。
ジッと見てると、これまたばつが悪そうにするのでちょっと離れてちょこちょこと
見守るのがベストです。

今回活躍したのが”超めちゃワイド” スーパーワイド×2枚サイズ。
特大サイズのコレを2枚敷いて急場しのぎ。
紙なので八兵衛が動くとぐちゃぐちゃにずれるの巻。
でも、良い仕事してくれました👍
お昼過ぎから夕方まで、ばったばたで過ごしてましたが
夕方用事あるのよね…が伝わったのか、なんなのか

出掛ける5時前には、こんな感じで落ち着いてくれました。
庭に出てオシッコも済ませて、ちょっと安心してお留守番してもらいました。

さて、お次の用事は、コチラが同伴。
もちろんちっとも楽しそうじゃぁない😆

コチラ、オリオンくんの歯石除去手術と抜歯
首の腫瘤の切除手術でした。
少し前に歯周病で顔が腫れて、抗生剤で様子を見て
心雑音があること、ハイシニア犬であること、麻酔出来るかどうか判断してもらって
院長からOK出たので半年に1回水を抜く腫瘤の切除も一緒にお願いしました。

保護相談の際、飼い主のご家族さんに去勢手術をお願いしたのですが
ハイシニアさんの保護の場合は、費用負担してもらってコチラでする方が良いのだろうなぁと
やっぱり思う。
お金をもらうことに抵抗があるのでこういう後の祭りになるわけだ。
お疲れ、オリオン。
コレでスッキリサッパリだね。
ゆっくり休んで、穏やかに過ごしておくれ。

さて、コチラ同伴になったプティくん。
去勢手術はセンターで済ませてもらってますが
なかなかお口が臭いです。
口角によだれが溜まるのは、やっぱり歯から。
口を何かに右往左往擦りつける行動もあるので診察。
擦りつけるのは、アレルギーかなぁってことでアポキル投与開始。
歯石ガッツリは、除去手術をすることになりました。

保護時1.3kgだった体重は、2.0kgに😊
快食快便だし、安心して施術してもらえることになりました。
金曜日、OPです。
ワタクシごとですが、”突発性難聴と診断され
入院のために大病院に行かされたのですが、どう考えても
残す犬のことを考えるとストレスなので、投薬治療でお願いしました。
ステロイド4クール、只今絶賛免疫抑制中でドキドキで過ごしています💦
聞いたことないようなスゴい用量で、聞かされた副作用に入院した方がよかったか…と
後悔しそうになる(笑)
とにかく、さっさと終わらせたいと思います💨

そんな不安定な中、マロタンママさんから*chico*さんとシンバにと
ビタミンカラーのお花を手渡されましたの💕
もうステキすぎるボラさんたちのお陰で、ワタクシ鬱にもならず(笑)
荒ぶることもなく過ごせているのだと、改めて感じています。
みんな、優しい気持ちをいつもありがとうです。
Dog's smileで保護中のコらの医療費、毎月のお薬代だけで20万以上掛かります。
預かりのコの分はー。と負担して下さってるボラさんたちも居られます。
医療費としてチャリティーバザーで捻出しています。
長い保護になると、手術なども発生してきます。
保護して体調面で安定してからの検討もあります。
繁殖制限、狂犬病、混合ワクチン、マイクロチップ 最低限の医療で済むことは
若いコらだと思いますが、そうそうありません。
その若いコでも、何があるかはわかりません。
それまでの環境が原因の場合もあれば、先天性の場合、年齢からの場合もあります。
保護活動者は、全て治療して里親募集するべき。
そんな認識の方が、里親希望されることがあります。
もちろん私たちの責任で、保護してるのでしっかりと管理して行きたいです。
でも、それぞれの体調や、性格、年齢…色々思案することもあります。
その先を引き受けて下さるご家族さまも一緒に考えてもらうことがあってもいいのかなぁと
保護中に無理をさせずにと思うこともあります。
実際のところ、希望して下さるご家族が、こちら側のことにいっぱい想像力を膨らませて
慮ってご協力下さることの方が遙かに多いです。
でもたまに「当たり前」と思われていることもあります。
もっと未来のご家族に伝わるような方法を考えていこうと思う今日(今かッ)
ちょっと最後ぐでぐでになってしまったけど(笑)
保護団体はペットショップでもなければ
動物病院でもない。
仕事でもなければ、ただの犬好きの集まり。的な。
ランキングに参加しています。
応援のぽちり♪ ご協力お願いします。
Dog's smileで家族を待っているコらです↓
category: 日々のこと
« 第88回 ほごいぬミーティング ご報告
2022.10 ご支援報告 »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://dogsmile08.blog39.fc2.com/tb.php/3718-ffb98791
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |