頑張るコらと一緒に 
2020/02/14 Fri. 15:24 [edit]

昨日、ケイトにお別れをしに行った後、午前診ギリギリで
こんなコとふたりで病院へ。
いつもお迎えはトリミング時なので、物凄く怪訝な顔をされつつドライブ。
もうね、我が家より遠いドライブにハァハァが止まらない💦

この上目遣い…思わず謝りそうになる(笑)
元気もあり、お散歩も行き、ご飯もしっかり食べているけど
多飲多尿で、お腹がポッコリしてきたと報告もらったのが、改装のための休診中。
5日間の長く感じたことと言ったら😰
ご飯を抜いて行ったらよかったのだけど、夕方、再度来院で
ホルモン検査をすることになりました。

真一文字の口はやーめーてーw
あまりに動揺するので夕方は実家の母も同伴していきました。
注射を済ませて、一旦帰って1時間後に3度目の病院。
そして採血。

それでなくても動揺してるのに1日に3回の病院はさぞかし疲れたと思います。
夜に検査結果の連絡を頂きました。
なんとなくそうかなぁと思った”クッシング症候群”
数値は、グレーゾーンですが投薬治療を始めることになりました。
実家に預かってもらっていますが、母は迎えた北斗の最期が辛すぎて
もう犬とは暮らさないと言い切っていました。
我が家では、居場所がなかった(本犬が嫌がっていた)マシューが自分で
年末お餅つきで実家を選んで居残って、もう随分時間が経ちました。
毎日心臓薬は飲んでいますが、一人っ子生活を満喫していました。
様子がおかしいことに気づいてくれましたが、今回のようなことがあり
母の気持ちの中では預かりと言うことが気持ちが楽なのだろうなぁと思います。
そして、お薬をもらいに行くついでに、ひよりの診察に行ってきました。

目を見開いてガタブルのひより。
その”悪い予感”は当たっているよ(笑)

ひたすら「大丈夫。ひよちゃんかちこぃねぇ」と声がけしながら運転する(笑)

血検はなく、エコー。
胆泥は、かなり改善されている感じの画像でした♡
全くキレイになったわけではありませんが、最初の画像は
素人のワタシでもわかるような画像だったので、お薬で改善されてことが
よくわかりました。
一先ず安心ですが、お薬は続きます。
そのことも踏まえて、手術との兼ね合いを考えます。
もう、あのグッタリは見たくないよ。
シニアさんになると、静かに静かに病魔が忍び寄ってきます。
我慢強いコは特に「具合悪いです」を見せてくれません。
ほんの少しのこと「お水よく飲むね」「オシッコの量が増えたね」
「この頃よく寝てるね」「ちょっと小刻みに震えてるね」etc…
いつもと違うことで気づけるかもしれません。
冬場の寒暖差もシニアさんには、堪えます。
朝方エアコン自動で早めに入るようにするなども必要かもしれません。
ちなみに我が家は1日中入っています💦
シニアさんたちとの暮らしは、いろんなことを教えてくれます。
前のこと同じなんてことは、ほとんどないので毎回勉強です。
何故?!ってことも少なくありません。
一緒に頑張らせてくれることは、もしかしたらすごく幸せなことなのかなぁと思います。
シニア、ハイシニアがほとんどの我が家
毎日ドキドキ。
そのドキドキは、前向きのドキドキでありたいと思います。
ランキングに参加しています。
応援のぽちり♪ ご協力お願いします。
Dog's smileで家族を待っているコらです↓
category: マシュー@マルチーズ
« やさしーば
2020.1ご支援報告 »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://dogsmile08.blog39.fc2.com/tb.php/3324-4ce3afd6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |