図上訓練に参加してみた 
2019/12/26 Thu. 01:05 [edit]

そんな風景を眺めつつ、別館に入ると現実が。

「広域支援・受援体制整備に係るモデル図上訓練」
実に長いタイトルです。

そして、Dog's smile生だったポルトがモデルとなった物が使われていました😊

ペットの救護対策から名称変更、改訂したことを受けて
環境省から奈良県が依頼を受け
近畿ブロックは奈良県での開催となったそうです。


近畿圏の行政、獣医師錚々たる参加者に交ざって、都合をつけてくれたボラさんと
ショボっと参加してきました💦

避難所運営を経験し、県動物愛護救護本部の役割、支援・受援の流れを知る。
HUGゲームで避難所運営を経験してみました。

ワタシが書いた「受付」(笑)
避難する方には、病気だったり、赤ちゃんが居たり、認知症の方だったり
ペット同伴だったり、色々事情があります。
でも、どのくらいの人が来るのか、どの程度の避難期間になるか不明な分
最初にきちんと判断し、場所案内をしないといけないことが、よぉーくわかりました。

ひたすら考えながら、図上で避難者を受け入れていきます。
時間との勝負、たちまちの判断。 大変だけどいい経験をさせてもらいました。
人だけでも色々事情や条件がある中、動物も当たり前に一緒にと言うのは
残念ながらかなり厳しいことだと言うことがわかります。
ご参考までに
人とペットの災害対策ガイドライン
避難所運営も被災者です。
もちろん取りまとめる行政さんも被災者です。
決してお客様ではなく、まずは自助。
ペットのことも「同行避難」ばかりが先行してしまっていますが
飼い主が備えることが絶対に必要です。
同じ避難所に、ワクチン未接種だったり、共存できないコだったり
それだけで問題勃発しそうです。
県災害対策本部設置に連携して”県動物救護本部”が設置されます。
そこで、動物支援事業がなされることになります。
さて、私たちはそこにどの程度関われるのか…これから交渉していくことかと思います。

環境省から、一般飼い主に向けてのリーフレットがあります。

避難するために準備すること
災害前に備えるべきこと色々書かれています。
ペットの避難準備:最低でも5日分のフードや常用の薬などの画像や控え
支援が届くまでの間に出来る自助が大事なこともよくわかりました。

雨風はしのげるものの…室内飼育の犬が外に繋がれる姿は本当に切ないです。
クレート、ケージ入れるようにしておくとストレスが少なくて済むのだと思います。
避難所に同行避難が出来るかは、各自治体によって違います。
避難所運営は、自治会単位になります。
動物が居るから避難できない人にも、支援が届くように、自治会で把握できることが
ベストなのかもしれません。
情報が錯綜しないように、動物救護本部が統括できるように
獣医師会、協働団体、市町村、連携が必要なのだと思います。
この経験をさせてもらって、やるべきことはその時々の最善を尽くすことなのかなぁと言う気がしました。
振り返って改善、今後に繋げていく。 まずは自ら備えることが一番大事なことだと思いました。
そして、参加されている方々は、災害対策本部の方だったり、市町村の危機管理室の方だったり
主に災害対策で動いている方々が、災害時のペット対策で参加し、検討されてるのを見ることが出来て
私たちが出来ることを、Dog's smileのみんなで考えたいなぁと思いました。
あぁ、いつになく真面目だ…
南海トラフの奈良県被害想定 M6+
死者1,700人 建物倒壊4万7,000棟 避難者(1日)14万人 (1週間)29万人
今後の地震発生率の高い10位内に入っている奈良市。
真面目に考えるしかない。
3時間を越える図上訓練でした。
帰り道、お腹空いたなぁとボラさんとスタバへ。
温かいチャイがどれだけ癒やしてくれたことか…
でも、家に帰って6時間ほどのお留守番をしてくれた犬たちに大歓迎を受け
ただひたすら、シートを換え、ブツを拾い、バタバタ洗濯物を入れて
何気ない日常に感謝しつつ、ただただ備えよう!と思った1日となりました。
予測できないことに備えること
経験や勉強、想像力が必要なのだと思います。
備えあれば憂いなし
実に上手い言葉だと思う。
ランキングに参加しています。
応援のぽちり♪ ご協力お願いします。
Dog's smileで家族を待っているコらです↓
category: 活動
コメント
chicoさん気が引き締まる思いで読ませて頂きました。阪神淡路大震災を体験したのに年月を経てあの恐怖感も薄らいでいる自分に改めて気付かされました。あの頃は若かった・・けれど今は本当に普段からシミュレーションしとかないと判断力も行動力も恐ろしく低下してる。とても有難い問題提起して頂けました。ありがとうございます。
圭太の母 #- | URL
2019/12/26 09:38 | edit
Re: =圭太の母さま=
お返事遅くなり、スミマセン💦
真面目に読んで下さって、ありがとうございます。
ワタシ自身、いい経験をさせてもらって
色々考えることがありました。
備えすぎてダメなことはないので、しっかり備えて
他の人たちにも何かを出来たらと思っています😊
*chico* #- | URL
2020/01/09 17:07 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://dogsmile08.blog39.fc2.com/tb.php/3299-b28a375f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |