第2回 動物介在活動プログラム「Days」 
2019/12/09 Mon. 10:03 [edit]

「オデだじぇ~」
さて我が家からの参加は、秋田犬の八兵衛。
前回も参加。

「まろは、瞑想で気持ちを落ち着けるでおじゃる」
初参加の殿様の犬(笑)


入り口には、今回も「ようこそ」とお迎えの看板♡
今回は総勢8頭の参加です。
経験犬が3頭。未経験犬が5頭。
経験者が6名。未経験者が2名。
院内では画像は撮れないので、その日の犬たちの画像でどうぞ♫

入所生と保護犬 そしてボランティアが付いてトリオで行動します。
少年院は、家庭裁判所の判断で、保護処分として送致した未成年者を、更生のために収容する施設のことで、全国に52ヶ所あります。
少年院は刑の執行をする刑務所とは異なり、更生のための施設で、主に教育指導などが行われます。
そうです。
ふれあいなどの娯楽でも、慰問でもなく、教育の一環としての活動です。
入所生も、ボランティアも、保護犬たちも、みんなそれぞれが先生になり
そしてそれぞれが学びます。
この活動の良さは、決して一方的ではないことじゃないかなぁと思います。

犬のマッチングの後は、それぞれに別れて保護経緯や日頃の様子など話しながら
徐々にお近づきになってもらいます@画像は犬同士のマッチング?!(笑)

ある程度のふれあいの後、お散歩に。
既にリードは、入所生に渡しています。

もちろん、オシャレなお散歩バッグも(笑)
両手が空くように、ボラさんほとんどがショルダータイプのお散歩バッグ。
体の大きな少年たちがカラフルなショルダーを斜めがけしてるのは、ある意味可愛い🤣
少年たちには、犬を”尊重”して下さいと伝えました。
弱き者、言葉を持たない者との交流は、相手に思いを馳せること
感じることだと思います。
実に上手に、彼ら(犬を含む)は向き合ってくれました。

保護して1週間のあさひ。
預かりこすこはママも、まだ上手く意思疎通が出来ない状態で参加です。
ご陽気さんでイケイケのあさひなので、気も漫ろ。
寧ろ、その方がこの場に向いています。

犬が介するだけで、みんなの笑顔がとっても良くなります。
(画像はガッチャにウィルがド~ンとかぶってるけど😅)

そして、二日目には犬たちの表情が変わります。
最後にコマンドの入り具合を発表してもらいましたが
お座りなんて出来なかったあさひが少年によって上手に出来るようになりました。

表情の硬かった六が、少年を目で確認しながら歩く姿が見られるようになりました。
もうね、それだけでワタシウルウルでした。
あ、通じ合ってるねって😭
たった二日のことなので、慣れた頃にお別れとなります。
犬にとっての学びとなると、本当はもう少し時間が必要かなと思います。
でも、そうなるとお互いの我が出てきて、一山二山越えなければいけなくなります。
二日で出来ることを詰め込んでしまいましたが、みんな
ホントにみんな集中力も切れずに、それぞれ一生懸命に取り組んでくれました。
少年たちのために。ではなく、私たちが本当にいい経験をさせてもらってます。
授業には、担当の教官ばかりではなく、たくさんの教官、次長、所長と
皆さんでバックアップして下さいました。 心から感謝いたします。
その力添えがあるからこその時間だと言うことも、少年たちに何か伝わっていればいいなと思います。
犬たちは、与えた以上の信頼を返してくれます。
犬たちが返してくれたものを、少年たちがしっかりと受け取って
今後の未来への自信に繋がりますよう願います。


最後に少年たちから、それぞれ担当した犬たちへの贈り物を頂きました。
手作りのネームプレートです😭

早速個室へつけてみました@不在

「疲れたでおじゃるか?」 あ、ここにいた。
犬が頑張るイベント後は、もちろん疲れていますが
心なしか犬たちは誇らし気です。
そんな犬たちのお陰で、私たちは普通経験できない いい経験をさせてもらっています。
素人の私たちが何を伝えられるのか…いや、犬たちが伝えるのです。
そんな風に少し気楽に構えていましたが、最後にこのお話を下さったM教官に
「皆さんは教育者です」とうれし恥ずかしな言葉を頂きました。
ありがたい言葉に、帰ってから妙に緊張しましたの(笑)
オマケ:
初日の帰り道。


行きは助手席だったはちべは、セカンドシートに移動しいつもはお座りで伏せないのに
ホントに珍しく寝そべって帰りました。
じんぺーちゃんは、ワタシの膝で「瞑想ふたたびでおじゃる」@実は寝ている
そして次の日の行きの車内

「今日も頑張るでおじゃるよ」
「大丈夫だじぇ~」 と張り切って行きました。
前日の帰りにあんなに疲れていたにもかかわらず。
もしかしたら、ホントにちゃんと使命を理解しているのかもしれない🤣
八兵衛、金太、ウィル、仁平、六
ガッチャ、ミハエル、あさひ
みんなみんなよく頑張りました。 ありがとう!
続けることに意味がある。
根気よく、コツコツと。
その先に、また新しい何かが待っています。
ランキングに参加しています。
応援のぽちり♪ ご協力お願いします。
Dog's smileで家族を待っているコらです↓
category: 動物介在活動
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://dogsmile08.blog39.fc2.com/tb.php/3294-0067683e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |