動物愛護フェスティバル ご報告(前編) 
2019/09/25 Wed. 18:34 [edit]

秋分の日の早朝、お勝手を開けたら虹。
台風の影響で60%の降水確率だったけど、何だか幸先いいんじゃない?!

犬や荷物が載った車を走らせると
どんどん、どんどん空が青くなってきた。
県職員さんからは「Dog's smileの晴れ女パワーで!」と言われてたけど
こればっかりはなぁと思ってたけど
いいんじゃない?!

どんどん晴れちゃって、恐ろしく暑くなってしまったという💦

只今準備中。
これ、新しい試みです。
外から大胆に宣伝してみようってことで、ボラさんにお願いしたら
思い通りに作ってくれました。
そして、暑い中ボラさんご主人たちが設営してくれます。
伝えたことが形になって目の前に。
もうね感謝しかありません。 故に唯一ワタシ撮った感動写真(笑)

本番はこんな感じ💕

コチラ、卒業犬と家族の履歴書。
どんどん増えて、掲示が難しくなった来たので
ファイルしてくれました(ボラさんが)
新しい卒業犬たちは、活動ブログ(PCビューで)の右サイドバーからダウンロードしてね♪
あ、ワタシも初めて書ける…😂

今回から学習室もう一部屋ぶち抜きで使えるようになったので
バザーもいっしょに室内で出来ることになりました。

そして、活動紹介パネル

シアワセになったコたちの写真が対面に掲示されています。
もう、卒業犬たちの数が豆粒ほどになってきました。
広いって素晴らしいッ

さぁ、始まるよ♪
(コチラ館内入り口)

いい感じの出足🐾

が、あっちゅー間の大混雑w
この日、このふれあい会を目指してお越し下さった方が
たくさん居られたそうで、ボラさんたちも啓蒙に力入ります。

親子でしっかりと保護犬のお話を聞いてくれる風景。
もっともっと現状を知ってもらって
いつかの将来に繋がればいいなぁと思います。

卒業犬キングとパパさん、キングママがスタッフ参加してくれたので
いっしょに助っ人として来てくれました。
そして、保護犬のことや里親になることなど実体験のお話をしてくれたそう。
何のレクチャーもなく、いきなりの本番。
考える猶予なしのボランティア、過酷だったと思います😆

センタースタッフさんや職員さんも、ここから引き受けた懐かしのコらに
会いに来て触れ合ってくれました。
ワタシが用事あるときはそのままリードをお任せするという、これまた酷使(笑)

ふれあい会はお昼休憩で締め切りましたが、バザー、パネル展示は通しで開場。
バザー隊さんと、入り口スタッフさん、頑張ってくれました(感謝)

バザー売り上げは ¥50,350.- となりました。
(ごんすけ母ちゃん500円 他5名の方のお釣り寄付を含みます)
すべて医療費に充てさせて頂きます。
チャリティー協力を頂いた皆さまに感謝します。
ご協力ありがとうございました。

そして、ボラさんちのちびっ子たち、獣医師会の缶バッジのスタッフに。
もはやちびっ子じゃなくて、立派なスタッフさんです。
今度*chico*さんにも作ってねぇ~
卒業犬たちも家族とともにやって来てくれました。
子犬だったコや、超お久しぶりのコ、卒業ホヤホヤのコ
みんな家族とともに、ありがとね。
まぁ、卒業犬たちは、大概にして喜ばないけど(笑)

ラブ改めキキ、せんべぇ改め千元
五郎丸改めソラ、カルロス改めカール
やよいちゃん、てつ子さん

そして、奈良県のセンターに里帰りしてくれたミギィー
画像が無くって以前頂いたお便りの画像で失礼します🙇
(私信:
そして、2010.1.7に保護したシーズーのぺこりん。
先日お空にお引っ越しをしました。
ご報告は頂いてましたが、お母さんが遙々顔を見に来て下さいました。
またまたワタクシバタバタしてて💦失礼しました。

物資・差し入れを頂きました。
宇陀市 Tさま、奈良市 Sさま
カール里親Eさま、ぺこ里親Sさま
保護犬たちのためにありがとうございました。
宇陀市Tさまの箱入りのたくさんの犬おやつ、参加者全員のお留守番チームにも
分けさせて頂きました。

県職員Mさま
ルナママ、まるパパ
こすこはママ、クロさん
おたまさんご主人、オット
休憩、終礼で頂きました。
ごちそうさまでした♡

ご支援を頂きました。
やよい母さん、ミギィー里親Hさま、宇陀市Tさま、大阪府Kさま
ソラ里親Kさま、ぺこ里親Sさま、郷里親Tさま(クロさん経由)、獣医師会さま
獣医師会からの寄付は、5月3日 GWふれあい会
5月12日ほごいぬミーティングat県庁での缶バッジ寄付&M獣医師さまより
のものになります。
たくさんのお心遣い、ご寄付を頂き感謝いたします。
すべて保護犬のために使わせて頂きます。
ありがとうございました。
譲渡会じゃないから、会いに来て下さってるのに
お話が出来ないバタバタMAXの状態は、今後はちょっと考えないとなぁと
自分の反省を持って、とりあえず長くなるので前半として〆ます。
後編は、初挑戦のちょっと違った試みと
頑張った保護犬たちの様子をお送りします。
お話タイム⏰とかどぉ?!(笑)
前半だけで、6時間(お疲れッ)
後半は夜なべしとこうかな。
なぜなら、明日から学校訪問が始まるのぉ~~💦
ランキングに参加しています。
応援のぽちり♪ ご協力お願いします。
Dog's smileで家族を待っているコらです↓
category: 動物介在活動
« 動物愛護フェスティバル ご報告(後編)
動物愛護フェスティバル(追記あり) 期間限定TOP »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://dogsmile08.blog39.fc2.com/tb.php/3255-480183ee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |