救われること 
2018/11/28 Wed. 12:51 [edit]

薔薇が咲いた 薔薇が咲いた🌹

庭で頭を垂れて、どうやらこのまま枯れてしまいそうな薔薇を
短く切って、一輪挿しに挿した。
暖かい部屋で頑張って咲いてくれたのが、↑の画像。
ほんの少しの気付きで、きっとみんなうまくいくかもしれない。

「あたし、寝てばっかりじゃないからッ」
11月のほごいぬミーティングにて



スーちゃん預かりイヴママから差し入れやら
たくさん頂いたお気遣いの中にあった手紙。
何を考えたのかなぁって気になってます。
今まで、トントンと卒業していく小型犬から
シニアの中型犬へと進化してくださって
まして、長らく繁殖犬として頑張り続けたコでした。
スーちゃんから教えてもらったこと
きっとたくさんあるんだろうなぁって思います。
前のブログで少し予告したこと
まだ頭の中でまとまってるわけではなくて
でも、書き出さないことには整理できない気持ち
ちょっと書いてみようと思う。

「どして、ここに居るんだろ?」
初参加だったゆら

マロタンママさんにも「道中つまんでくださいね」と
差し入れを頂きましたの。
今まで預かってくれて、ありがとうございました。
と、コチラがお礼を言うべきところ、預かりボラさんたちが
気を遣ってくれて、ホントに心配りの出来る人たちで
感謝しかないのです。
素敵だ、みんな♡
私たちが、一緒に生活する保護犬たちは
年齢も、犬種も、既往歴も、まちまちです。
それぞれに合った生活や環境を見極めるために
ただただ観察の日々です。
保護犬たちに区別はないのですが
それでも、卒業しやすそうなコ、長いかなぁってコ
想像の中に多少はあるわけです。
どんなコでも大丈夫です。
*chico*さんがウチで大丈夫と思うコならば大丈夫です。
卒業しにくそうなコを預かります。
預かりボラさんみんなが、ワタシに一任くださって
先住さんや、家庭環境を考えてお願いしています。
それでも、試行錯誤で向き合ってくださることには
変わりありません。
保護犬を知る感覚は、研ぎ澄ませておきたいと思います。
家族のご縁に巡り会うために、ワタシも含め預かりボランティアは
そのコに向き合い、知り、伝えるための日々は怠らないつもりです。
ただ一緒に暮らすだけなんですけどね😊
問題があったり、既往歴があったり、長くなったりすると
「ご縁がないねぇ~ このまま居てくれても、全然構わないけどね」
と、心がフラットになるものです。
そのフラットな気持ちは、居て当たり前とか、変わらない日々になっているからです。
それは、若くてもシニアでも、目が見えてなくても、耳が聞こえてなくても
毛がなくても(笑)変わらない。
その当たり前の日々に慣れた頃の卒業は
少なからず縁遠かった何かがあるわけで…
そんなコが卒業するときは、淋しい、嬉しいの泣き笑い😂
そして、保護期間は短くても
何かしら疾患があったり、シニアだったりすると
嬉しい、ありがたいの笑顔満開😊
先週末は、ホントに嬉しく幸せな気分にさせてもらって
その気持ちが、何なんだろうなぁって考えたわけです。
もちろん、どのコがトライアルに入っても、卒業しても
嬉しいし、とってもHappyな気持ちなんです。
本当のご縁ってのは、きっとたったひとつ。
でも、そのたった一つのご縁ってのは
それまでのことをつらつら伝えようが
そのまんまをガッツリと受け止めてくださるんです。
躊躇がない。
コチラに不安が伝わってこない。
そんなときに、きっと
あぁ、うれしい。
スゴくありがたい。
ホントに幸せだなぁ って思うんだな。
つらつら色々書いたけど
やっぱり家族に迎えられる日は
ただただうれしいのです♡
ランキングに参加しています。
応援のぽちり♪ ご協力お願いします。
Dog's smileで家族を待っているコらです↓
category: 思ふこと
コメント
いつもブログを拝見してます。
我が家も2匹の10歳越えのコの里親になった事があります。我が家に来るまで、保護主さんや仮宿さんの、強い覚悟と優しさに守られて来たんだと、改めて感謝です。
いずれも、獣医さんやいつ里で写真を見てお見合いをしました。思ってたり大きかったり、お爺さんだったり、ケホケホ咳をしてフィラリア症かな?って思ったけど、そんな心配を吹き飛ばすくらい、彼らの魅力にやられました。お見合いの帰りは、彼ら事を思い出してフフフと笑いながら帰った事を覚えています。
彼らとの生活は、痴呆あり、介護あり、フィラリア症との闘いありでしたが、それ以上に「癒しと笑い」(スーさんの仮親さんの言葉通り)を我が家にくれました。
年齢じゃあなく、病気じゃなく、このコが良い!と言ってくれる里親さんが現れるまで、大事に保護犬をお世話して下さっている保護主さん仮親さん!我が家の卒業していったコ達に代わって有り難うと言わせて下さい。
ユキミ大福 #JalddpaA | URL
2018/11/29 00:28 | edit
Re: =ユキミ大福さま=
お久しぶりです。
コメントありがとうございますm(_ _)m
シニアさんに目を向けてくれることは、活動する者にとって
本当に嬉しくありがたいことです。
特に中型以上になると、介護も見据えてくださってて
感謝しかないのです💐
そんな優しさ、覚悟を、保護犬たちはちゃんと感じてて
私たち以上に、ありがとうの気持ちを伝えてる気がします。
だから、お見合いの席で泣きそうになってしまうんですよね。
コチラこそ、ありがとうございます😊
*chico* #- | URL
2018/11/30 16:39 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://dogsmile08.blog39.fc2.com/tb.php/3095-afb3e461
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |