賢すぎるからこそ 
2018/05/29 Tue. 12:37 [edit]

何とも可愛い子のコ。
我が家のウォルさんと一緒に捨てられていたとは思えない…
落ち着いてるよねぇ

「ボク、アクア。 今からお出かけ~♡」
とっても愛らしい笑顔を見せてくれてますが
実は膝から降りない。

わざわざ後部座席に一緒に乗ったけど
どうしても膝。
安定悪いのに、しがみついて膝。
そして、寝始めました。
とっても賢くて、ガサガサもしないけど
実は、きっと動揺してるんだろうな…

「オッちゃん、ちゃんと撮ってね」
希望者さまのお家に着いて、ワタシの座布団に無理くり乗る。

視線の先は、先住さん。
まだどかない。何なら体は、もたれ気味(≧▽≦)
ちょっとビビってます(笑)



先住さんたち
ウォルターだったら、絶対に無理w
このコたちをどう受け止めるのかは未知なので
とにかく、目を離さないように、離すときはケージへとお願いしました。
基本お留守番のないご家庭です。

希望者お父さん、お母さんに早々と馴染む?
持たせてもらったオモチャの入った袋に反応してます。
きっとね、緊張をほぐしたい。自分なりの術。
お父さんがマメに動いて、タグやらを外してくれました。

夢中で遊びます。

そして、お父さんお母さんの傍で寛ぐ。
賢いね、アクア。

そのコに対しての注意点から、総体的な注意点を
色々お話、お願いするのですが
アクアの場合、この賢さの中の健気さに
ワタシたち同様、すぐに気づいてくれるかもしれません。
問題を抱えていたり、怯えていたりするコは
そこに向き合うことから始まるので、日々を重ねるうちに
知らぬ間に馴染んでしまいます。
でも、最初から賢いコは、もしかしたら出し方を知らなくて
見つけにくいストレス行動になってしまうことも多いです。
我慢できちゃうんだよね。
そこを、伝えてきたつもりです。
小さなサインを見逃さないで、発散させてあげてくださいねと
お願いしてきました。

はい、チーズ!!
県庁に会いに来てくれたご家族。
二度目ましては、少し余裕があっていいね。
アクア、トライアルに入りました。

帰るときに、後を追われてしまいました。
お得意の二本足ポーズで、ひゅ~ん(´;ω;`)
がんばれ、アクア!
早速のご報告が届いてます♪
chico 様
昨日は色々とありがとうございました。
アクアはchicoさんたちが帰られた後、寂しそうにクーンクーンと鳴いていました。
すぐに散歩に行ったので元気になったように見えましたが、やはり時々寂しそうにも
見えます。
家でのアクアは本当に賢くていい子です(散歩大好き!)。
いい子過ぎて心配するくらいです。
基本、べったりというわけではないですが、人の近くでゆっくりしている感じで、たま
にボールを持ってきて遊んで!という感じでした。
無駄吠えもなく、吠えるときは電話がなったときと、チ ャイムがなったときと、ゴミ収集
車の音楽が聞こえたときくらいです。
エサもしっかり食べてくれました。夜は8時くらいにはウトウトとして、ケージに入れて
寝かしたのですが、朝までおとなしく寝ていました。
誰かがお出かけするときは、連れいていってもらえる!という感じですごく喜びます。
人が帰ってきた時も同じくらい喜んで玄関で迎えてくれます。とても可愛いいなと思う
と同時に、人が好きなんだなと思いました。
気をつけなくてはと思った点は、食べ物を落とした際に、ビックリするくらい素早く来て
、食べそうになったことです。預かりボランティアさんに教えていただいていたとおりでし
たが、食べ物を落とさないように気をつけないといけないなと思っております。
気になった点は、これも教えていただいてたお話ですが、足の裏をペロペロとなめて
いた事です。預かりボランティアさんのお手紙にあったとおり、べとべとになったら水洗い
をする等して、気をつけてみようと思っています。
先住者の鳥はもう慣れた感じで、警戒することはなくなったのですが、ウサギはやはり
注意している感じなので、台の上に置いて基本視界に入りにくいようにしたりしていま
す。様子をみながら考えていきたいです。
また、報告させていただきますので、よろしくお願いします。
色々1日目にして観察してくださってます。
ありがたいです。
そして、預かりボラさんからの伝言もしっかり入ってますね。
上手く先住さんたちとも共存できるように
家族で見守ってくださいね。
可愛いアクア、楽しむんだよ~
余談:
一般的に、犬は人に友好的です。
保護犬たちも、基本人好きですが、それはもしかしたら
「置いていかないで」と不安を抱えているかもしれません。
毎日を積み重ねることで”安心”を教えてください。
もう二度と、どこにも行かなくていいんだよと
愛で伝えてください。
仮宿で積み上げた日々は、ちゃんと下積みになっています。
人との暮らしを楽しみ始めています。
そのお家の暮らしを教えてください。
一緒に楽しませてあげてください。
本当の無邪気さ
保護犬の場合は、数年後かもしれません。
でも、ちゃんと協調しようとしてくれるのが
犬たちに教えられること。
ランキングに参加しています。
応援のぽちり♪ ご協力お願いします。
Dog's smileで家族を待っているコらです↓
category: アクア@トイプードル
« オープンキャンパス
最初から”ゆっくり”と提案してもらう »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://dogsmile08.blog39.fc2.com/tb.php/3004-0e877d72
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |