防災訓練 番外編 
2016/10/26 Wed. 17:55 [edit]

スマホで、ズーム使わずこの距離感。

↑のヘリコプターとは違います。
ドクターヘリ、自衛隊人員搬送ヘリ、消防局SATヘリ
ヘリコプターだけでもかなりの数だったようです。
画像にすると、プロペラが止まってて
落ちる寸前?!みたいな(..;)
陸上自衛隊、航空自衛隊、海上自衛隊、海上保安庁
保健所、消防本部、各府県消防局、各府県警察本部
近畿総合通信局…行政29団体が参加していたそうです。

今回、私たちが参加した避難所となった体育館でも
自衛隊の炊き出し訓練が行われていました。

「野外炊具1号」
1軸の小車両に炊具を搭載し、炊事車、炊事トレーラとも呼ばれる。野外で調理するための装備で、車両に牽引されて移動する。牽引走行中であっても炊飯が可能。灯油バーナーを使った炊飯器6基で600人分の米飯を炊き上げることが可能であり、併載する万能調理器具と、車両後部のかまどの使用で惣菜の調理も可能(煮物程度、焦げやすいので推奨はできない)その場合約200名分の食事(主食と副菜)が調理可能。味噌汁のみを6釜全てで調理すると1500名分調理ができる(参考値、1釜あたり最大250名分のみそ汁の調理が可能) Wikipediaより

黙々と作業する自衛官さん。

そして、そこで作られたのがカレー
(特別出演:カレーを大事そうに運ぶぺろまるさん)
絶品でございました。
ご飯もいい具合に炊きあがっていて、物凄く美味しかったです。
実際の被災地で、作りたての温かものが食べられるのは
命がよみがえると思います。
ココで食べるだけでも、シアワセな気持ちになるのに
実際、経験するときには、泣いてしまうかもしれないな…

カレーと一緒に配られたのが備蓄水。
5年間保管可能なお水です。
奈良県のお水。

みんなに
「飲むなぁ~持って帰れ~!!」と言いました。
1本じゃ備蓄にもならないけど。
自分の分は確保(笑)
いつもの食料、モノを少し多めに購入します。
ティッシュ、トイレットペーパー、洗剤、生理用品、歯磨き
お米、水、野菜ジュースなど
ローリングストック法
言葉の通り、ストック(備蓄)をローリング(回転)すること。
備蓄した食品を定期的に消費し、食べた分だけ買い足していく方法です。
自分たちのことは、出来る限り何とか出来るように
備えておく。
そして、決して無駄にしないための方法です。

啓発コーナー
不織布で作られたパーティション。
被災地からの実際の要望で、この下の部分を段ボールで
囲われたそうです。
実際にこの下から手が伸びてきたり等の被害があったそうで
改良されているそう。

簡易ではない高級ダンボールトイレ
いいお値段してました(..;)
300kgまで安全に使えるそうですが
かなりいい座り心地でした(笑)

ご自由にお休み下さい
言葉通りに休まれたのは、あやひみさん。
「体育館の床で寝るより、遙かに心地いい」の感想頂きました(笑)

コチラは、牛乳パックで作られた犬のクレート。
高級トイレと同じお値段(..;)
備えましょう、クレート。
まとめ:
私たちが訓練したのは、ペットと同伴避難です。
大概の自治体は、同伴避難です。
地域によって室内暮らしが認められるかもしれませんが
その場合は、クレート・ケージに入り静かに過ごせることが
必須になります。
同伴避難の場合は、避難所で犬たちが過ごす場所を
飼い主たちで協力して作らなければいけません。
飼い主同士が、意思の疎通を図り
回りに理解してもらいながら、ストレスのない場所作りが
出来るように、知識を備えておくことも必要な事だと思います。
災害時におけるペットの救護対策ガイドライン - 環境省
まずは人。
そしてどうぶつたちを安全に導けるように
日頃からの管理と、準備が必要です。
我が家は、たぶん車中避難(ーー;)
ランキングに参加しています。
応援のぽちり♪ ご協力お願いします。
Dog's smileで家族を待っているコらです↓
category: 活動
コメント
認識、間違っていたらすみません。
同行避難が人と一緒のスペースにはいけないもので
(学校に避難だったら、犬は校庭とか)
同伴避難が人と同じ場所に行けるもの、ですよね?
あれ、逆!?
エム #nASA2Lrw | URL
2016/10/26 23:36 | edit
Re: =エムさま=
ややこしい話でスミマセン。
ワタシも頭がごちゃごちゃで(^^ゞ
行政さんにも確認しました。
同行避難というのは、東北大震災後に出て来た言葉らしく
置き去りにしないで同行して下さいと言うことで
環境省などなどが、公式に使っているのは
同伴避難で、避難所に一緒に避難すること。
頭がごちゃごちゃで、紛らわしくってスミマセン。
修正しときました(o_ _)o
*chico* #- | URL
2016/10/27 23:12 | edit
なるほど!
そういうことだったのですね。
私の認識も間違っていましたね。すみません。
教えてくださってありがとうございましたm(__)m
エム #nASA2Lrw | URL
2016/10/28 00:48 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://dogsmile08.blog39.fc2.com/tb.php/2664-497686bf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |