学校訪問始まりました 
2016/10/05 Wed. 15:51 [edit]

team つぶらや
テン、テン、ピー で描ける('_')
つぶらって、可愛いわぁ

先日のオヤツ。
障害者就労施設で作られたクッキー@頂き物。
店舗を構えられてるところもあれば、道の駅などに
委託販売しているところもあって
安価だけど、懐かしい味でおいしいです。
こういうことが、もっともっと根付いていけばいいのになぁ
と、ほおばりながら思いましたの。

ほらほら、この床は… 体育館です。
2学期の学校訪問が始まりました。

「またコレ?!」
と、随分遅ればせながら記憶をたぐり寄せたらしいつぐちゃん。
目を剥いて動揺してます(遅ッ)

「ボク、賄賂もーてしもてん」
と、あやひみさんちのあいのすけ。
道中食べちゃったんだよ、仕事前の賄賂。
そりゃ、頑張るしかないな(笑)
ちなみに、つぐちゃんは「賄賂は要りまてん」でした、ぷぷ。

コチラ、まる家居候の圭ちゃん。
賄賂どころか、留守番させない魂胆(笑)
恒例の奈良県獣医師会主催の命の授業に
ボランティア参加してきました。
先週1回目があったのですが、オットの出張2日目で
犬たちが落ち着かないので、まる家、あきここさんに
お願いしました。
お疲れさまでした!!

飽きないのか?と言うほどに、昨年度の学校訪問では
劇をガン見してたのに、今年度は背を向けている…
やっと飽きたのか(笑)

つぐちゃんつぐちゃん!!
バージョンアップしてるよッ
前年度は、ジバニャンだったのに、ピカチューになってるよッ

いつもミーティングに来てくれる獣医さん。
舞台では、不真面目な赤毛のカーリーヘアの獣医さん役。
偽物だけど本物の獣医さん(笑)

ほらほら、つぐちゃん。
ホントに見なくていいの?
余裕ナッシングなのか、脳を休めているのか、体力温存中なのか。
ひとりひとり、名札を生徒さんからもらうのですが
その際に、犬たちの紹介と保護犬たちの事を
ちょっとだけお話しさせてもらいます。
「このコたちはね、捨てられてしまったコなんだよ…」
みんな、えぇーーーーっ!と必ず驚いてくれます。
何で?
どこで?
可愛いのに…
小学一年生の子等、純粋な疑問。
そして、感情。
「何でかなぁ?
お家に帰ったら、 今日学校に捨てられたコらが
お手伝いに来てくれたよってお母さんとお話してみて下さいね」
そんなお話をします。
子どもらに、残酷な話はまだ必要ありません。
捨てられたコらなんだよ。と言うだけで
十分に想像力を働かせてくれます。
小さく知ってもらうためのお手伝いです。
さて、参加犬たちの紹介が終わったら
数カ所に別れて、心音を聴いたり、獣医さんに質問したり
抱っこしたりと命に実際に触れてもらいます。

心臓悪いのに心音を聴かれるつぐちゃん。
みんなに抱っこしてもらっても、なすがまま、きゅうりがパパ(笑)
本当に賢いです。
この修行のお蔭で、どんどん変わって来た気がします。
心音が聞こえたときに見せるはにかんだ笑顔。
犬を抱っこ出来ることに、素直に喜ぶ子どもたち。
見てると幸せな気持ちになります。
どうか、大事な命を粗末に扱うことがないようにと
少しだけ気持ちを込めて、せんせいさせてもらいます。
ココから怒濤の学校訪問が始まります。
保護犬たちも身を以て、伝えています。

帰ったら、即効机の下でぐったりかなって思ったら
ワタシの後を付いて回って
「アタチ、がんばったでち」と報告でもしてるのか
何だかとっても凛としてました。
お疲れさん、つぐちゃん。
オマケ:
家に帰って、いの一番に留守番のコらを庭放牧し
車からつぐちゃんと荷物を降ろして振り返ると…

みんな? 放牧よ?!
出掛けるんじゃないの。

ロッタの上には、Dさんが居たことにお気付き?
このふたり、開いたドアから勝手に乗り込んだ。
どうやら留守番への抗議活動らしい(笑)

全然下りてくれなくて、強制撤去。
引き摺り出しましてん。
次回、ふたりとも行ってみる?(笑)
秋は啓蒙の季節なり。
保護犬たちを知って貰い
考えてもらうことに参加します。
ランキングに参加しています。
応援のぽちり♪ ご協力お願いします。
Dog's smileで家族を待っているコらです↓
category: 活動
トラックバック
トラックバックURL
→http://dogsmile08.blog39.fc2.com/tb.php/2654-a32922f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |