fc2ブログ

Dog's smile

保護わんこのしあわせ探し@奈良

わんにゃんチップラン  

P1010718 (Small)

どうしてそこまでして、膝の上に眠らなきゃならないのか・・・
ミラクルふわりん。



今日も、庭のテーブルに色々干した*chico*です、こんにちは。



アクロバチックなふわりん里親募集中!
  ぽちっとひとつ♪
   にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ

P1010665 (WinCE)

先日のお礼で紹介させていただいた活動資金のお話を
させてもらおうと思います。

大阪府のKさまより、ある日ご相談がありました。
コレは、コチラの意向があるだろうからと言うことで
「ご相談」といってくださいましたが、
相談と言うよりもありがたいご提案でした。
Kさま宅の3頭のわんこたちは、全て保護犬出身です。
随分前からご自身で保護されたり、支援されたり、ボランティアを
されていたので経験豊富です。
でも、最後の大型犬を迎えることで、ご自身の保護活動には
終止符を打たれました。
そして私たち保護活動をしているところを、いくつかご支援くださっています。


提案はDog's smileの保護犬たちに「マイクロチップ」の装着。
ウチで最終保護されるコらは、3ヶ月経っても連絡がないので
迷子と言うより放棄だと思われます。
装着することにより、もし迷子になっても最終地点で食い止められるはずです。

※リーダーは、全国の動物保護センターや保健所、動物病院などに配備されています。



■動物愛護管理法では、犬やねこなどの動物の所有者は、自分の所有であることを明らかにするために、マイクロチップの装着等を行うべき旨が定められています。
■特定動物(危険な動物)や特定外来生物を飼う場合には、マイクロチップの埋込みが義務づけられています。
特定動物(危険な動物)の飼養または保管の許可について
■犬やねこを海外から日本に持ち込む場合には、マイクロチップなどで確実に個体識別をしておく必要があります。また、海外に連れて行くときには、マイクロチップが埋め込まれていないと持ち込めない国があります。




実は、我が家のりちゃ先生は、マイクロチップが入っています。
我が家が入れたわけでもなく、元管理者が入れたわけでもなく・・・
海外から輸入されたコだからです。



迷子札より確実に身元がわかるわけですが
コレには費用がかかります。
我が家は、個人持ち出しで犬たちの医療費・フードを負担しています。
今でこそ、ご支援してくださるかたがたのお蔭で
フードやシートなどの負担が軽減しましたが
いつどんなコを保護することになるかわからないので
医療費は、いつも最低準備しておかなくてはなりません。
もっと余裕があれば・・・と躊躇していました。
今回Kさまのご提案は、その半額を負担しますというものでした。
タイトル命名もKさまです^^
Kご家族さま、ありがとうございます。


マイクロチップとは?

■マイクロチップは、直径2㎜、長さ約8~12㎜の円筒形の電子標識器具で、内部はIC、コンデンサ、電極コイルからなり、外側は生体適合ガラスで覆われています。
■それぞれのチップには、世界で唯一の15桁の数字(番号)が記録されており、この番号を専用のリーダー(読取器)で読み取ることができます。
■動物の安全で確実な個体識別(身元証明)の方法として、ヨーロッパやアメリカをはじめ、世界中で広く使われています。
■わが国でも、近年犬やねこなどのペットを中心として利用者が急増しています




特徴・メリットは?

■一度体内に埋込むと、脱落したり、消失することはほとんどなく、データが書きかえられることもないため確実な証明になります。
■リーダーから発信される電波を利用して、データ電波を発信するため、電池が不要で、半永久的に使用できます。
■過度な痛みや負担を与えないので、ほ乳類、鳥類、は虫類(カメ・へびなど)、両生類(カエルなど)、魚類など、ほとんどの動物に使用できます。
■これまで、故障や外部からの衝撃による破損の報告はありません。




埋め込み方法は?

■通常の注射針より少し太い専用のインジェクター(チップ注入器)を使って体内に注入します。正常な状態であれば、体内で移動することはほとんどありません。
■痛みは普通の注射と同じくらいといわれており、鎮静剤や麻酔薬などは通常は必要ありません。
■埋込場所は、動物の種類によって異なりますが、犬やねこの場合では、背側頚部(首の後ろ)皮下が一般的です。
■犬は生後2週齢、ねこは生後4週齢頃から埋込みができるといわれています。
■費用は、動物の種類や動物病院によって異なりますが、犬やねこの場合では、数千円程度です。
■マイクロチップの埋込みは、獣医療行為にあたるため、必ず獣医師が行います。詳しくは、お近くの動物病院にご相談ください。


※引用部分は環境省HPより

一度放棄されたコらが、この装着により二度と不幸にならないため。
保護犬のマイクロチップ装着を明示する事で、マイクロチップ知名度を上げること。
家庭犬たちにも浸透していくこと。

迷子になっても、一時保管等辛く淋しい思いをせずに直ぐにお家に帰れるんです。
将来的に義務付けられたりしたら、放棄する人間に躊躇させることが
出来るんじゃないでしょうか?
まずは、ブリーダーに義務付けて欲しいですが。

先日のオフ会で、DSSCのメンバーさんの立会いの下
マイクロチップ装着援助金を、活動資金として受け取らせていただきました。

Dog's smileでは、保護犬にマイクロチップ装着していきます。
ただ、小さいコや恐怖心を持つコも居るだろうということで
不妊手術の麻酔のかかっている間にお願いしようと思います。

目の前の事でアップアップしている私たちを、ご提案・援助・支援と
後ろから支えてくださる方が居てさらに前に向いて進んでいます。
みなさまに感謝。
又何か、ご指導・ご提案ありましたら教えてくださいませ。





P1010719 (Small)

これって、あたちに必要なモノね。
いいでちよ、しらふでやってみるでち。
経験談を待ってるでち♪


ふわりんを生贄にしてみようと思います(笑)



ランキングに参加しています。
たくさんの方の目に保護犬達が触れることが出来るように
ぽちり♪をふたつ、ご協力お願いします。

    にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ
    にほんブログ村
    



category: お礼

thread: 動物愛護 - janre: ペット

コメント

なるほどぉ~

無知ですみません。
マイクロチップの存在は知っていましたが、
そこまでしなくても。。。
と思ってました。

先日、ウチの猫が家の中で見付からなくて
外に出ちゃった?と思い
道路に這いつくばって車の下覗いたり、
隣近所に聞こえる大声で
「ロビィ~~~~~~ン!!」と呼んで(叫んで)たら、娘が「机の下で寝とるでぇ~」と教えてくれました。
こんなだからいつも、家で笑いものにされてます。

だから、マイクロチップを付けるんですね(・o・)

non #- | URL
2009/11/06 15:14 | edit

こんばんわぁ~

我が家の子達は全員入れてますよ♪~

チップの存在は知っていたのですが、特に必要はないのかな?なんて思っていました。

ひなのを保護して下さった方が、ご自分が保護した子達には必ずチップを入れておられたので、我が家に来た時には既に装着していました。
その後先住犬の銀平とウランと後で来たみくに入れました。
たまたま掛かり付けの獣医さんの所で、確かね、無料で入れて貰えてたと思います。
何かね、決められた数だけ無料でいれて頂けたと記憶しています、ごめん、ちゃんと覚えてないよ^^;

でもでも、確か無料だったはず^^v

多分、行政とかそういう関係からの支援かな?
何だったのか?

ひなののは違うんだけど、ウランとみくは、体温も測れる優れものです。  肛門で測らなくって良いのですよ☆

ただね、チップ、結構おっきいです、なので、銀やウランは平気だったけど、みくは入れた瞬間、「うっ。。。」って感じでした、可愛そうな気がしたけど、でもね、後々安心ですからね^^
避妊手術の時などに入れるのは、良い案だと思います♪~


あの…。
私も、「わんにゃんチッププラン」に賛同致します♪~(小声)


銀平・母 #- | URL
2009/11/06 20:01 | edit

あ。。。そだそだ

ラブリーふわりんちゃん♪~

生贄ですか?
貴女なら大丈夫。
「アタチはへっちゃらぴ~~~デチヨ」ですよね☆


頑張ってね☆~~

銀平・母 #- | URL
2009/11/06 20:06 | edit

=nonさま=

ウチのコは大丈夫。
そう思う方もたくさんいらっしゃると思います。

でも、保護犬たちは一度遺棄されたわけだから
二度とそういうことのないように、お守りかな。
突発的なこともあるかもしれませんしね。
人間に戸籍があるように、動物にはチップ。
当たり前の時代になってくれたらなぁと思います。

*chico* #- | URL
2009/11/06 23:40 | edit

有難うございます。

ご相談という形で私の長年の思いを強引に承諾をさせたかも~~と、ちょっと申し訳ないなぁ・・なんて。
でも、Dog'ssmileさんにご迷惑な申し出じゃなかったと安堵しました。

装着に関しては賛否色々あるでしょうが、
迷子だけではなく、愛犬、愛猫が盗難にあった場合でも身元確認の手段。
すべての子がマイクロチップで身元証明が出来るような状況になったら家族同様の大事なペットを盗むと言う不届きな輩も居なくなるでしょう。


言葉の話せない動物たちを守る手段の一つだと思っています。
御賛同頂けて良かったです。

ふわりちゃん、ちょっとチクリするけどガンバです。

K #/pdu0RA. | URL
2009/11/06 23:45 | edit

=銀平・母さま=

タダですかッ?!
うわぁー、すごい時代があったのですね。
そのときに、もっと国が頑張ってくれたらねぇ

ウチの獣医師に確認しましたが1万超えてましたよ、トホホ。

提案をいただいて、援助金としてご準備いただいて
思っていても自分達では出来ない事を、助けてもらえることになり
愛護センター・警察で、当たり前にリーダーで調べてもらえる時代になったらいいですね。
もし、迷子でなく遺棄だったら、愛護法で罰金刑ですから。

ふわりん、面白いでしょ。
キーボード叩くのを、邪魔しないように
アームレストに顔を乗せて、首から前足までは宙ぶらりんでも
平気で寝てますし(笑)
毎日コレだからこの体勢も、もう小慣れたもんですよ。

*chico* #- | URL
2009/11/06 23:48 | edit

=Kさま=

迷惑なんてとんでもない!
実施したいと思っても、費用的に後回しになってしまうことを
ご援助いただけて、ありがたいです。

チップを読み取って確認する事がなければ
それに越した事はないのですが、何があるかは誰にもわかりませんものね。
何かあったときに、ちゃんと身元を確認できる事は動物にも必要だと思います。

ひとまず第一回のご援助をきちんと使わせていただきたいと思います。
ありがとうございました。

*chico* #- | URL
2009/11/06 23:52 | edit

いやいや

凄い時代って。。。んな。。。*chico*さん。。。
化石のように言わないでよ。。。
確か、1年ぐらい前だったよ。。。確か。。。

一度、こちらの獣医さんに費用聞いて見ます。
値段に依ったら、こっちに来る?

団体割引って無いのかしら??^^;

銀平・母 #- | URL
2009/11/07 00:15 | edit

マイクロチップは欠陥商品

根本的な問題はその読取器を設置している保健所や動物保護センタ-が少ないことだ。獣医師会が主体になってその設置を進めているが、全く設置してない県も多い。読取器がないと、マイクロチップは無用な代物だ。犬の体内にある有害無用な異物でしかない。
マイクロチップメ-カ-のホームページにはマイクロチップを装着してあると、飼い犬が「迷子になっても、必ず、飼い主の元に帰ることが出来ます 」とある。ウソだ。誇大広告というより、詐欺的な宣伝広告だ。法律的には虚偽表示だ。
迷子の犬が自分で読取器のある所に行って、検知できる距離(10cm)まで接近することはありえない。読取器が自動的に迷子のお知らせをするような宣伝広告にだまされないことが大切だ。
愛犬が盗まれた場合も愛犬を盗んだ人はその犬を読取器のある所に連れては行かない。自首する泥棒は殆どいない。盗んだ犬をわざわざ読取器にかける人もいない。
なお、警察にも読取器は設置してない。読取器の数値を解読できる警官も配置されてない。警察にはもっと重要な仕事が山積しているのが現状。

マイクロチップとは鉛筆の芯ほどの細いIC機器だ。それを犬の体内に埋め込む。15桁の番号を読取器(リーダー)で読み取り、飼い主を特定する。
読取器はメ-カ-よって機能が異なり、他社のマイクロチップだとその番号を読み取ることができない。つまり、役に立たない。

本当の幸せを考える飼い主 #JalddpaA | URL
2009/11/07 16:06 | edit

=銀平・母さま=

あっ、12~3年前って見間違ってました、スミマセン^^;

お手数おかけしました。
兵庫県はすごいね。
阪神大震災の教訓が十分に生かされた県ですよね。
奈良は狂犬病の予防注射も高いですよ。

折角のお話、しっかり考えてお返事しますね^^
ありがとうございました!

*chico* #- | URL
2009/11/08 00:24 | edit

アメリカ在住です。
私はSPCA(こっちにある大きなアニマルシェルター、色々な州にあります。)から2匹の犬を引き取りました。
このシェルターは、殺傷処分を行わない所です。そして、ここの犬たちはここに来ると、必ず避妊手術とマイクロチップの装着が行われます。なので、私の犬たちも、引き取った時にはすでにチップが埋め込まれていました。犬の大きさや年齢によって、支払う金額が決められ、引取り時にお金を払うのですが、私の犬は2匹とも1歳、6キログラム程度で、100ドルづつでした。この100ドルには避妊手術費用、マイクロチップ装着、初めての動物病院訪問の費用、大きなバッグの餌、このすべて含まれています。そう思うと、安いです。

少し話がそれましたが、4月ころ旅行に出かけた時、犬を犬のホテルへ預けたことがあります。そしたら、旅行先で、シェルターから私の携帯に電話が入り、『白い犬を保護しています。マイクロチップを調べた所、この携帯番号が登録されていたので電話しました。』との事でした。もう、私はショックで飛んで帰りましたよ~。
シェルターの方の話によると、薬局の近くでうろうろしている所を親切な女性の方が保護してくださってシェルターまで運んできてくれたそう。色々書き出したらきりがないのでここでやめますが、もし、私の犬にチップが入っていなかったら、もしかしたら発見できなかったかもしれないし、発見できても、探すのにすごく時間がかかったかもしれません。チップが装着されていて本当に良かったと思いました。異物を体に入れるので、かわいそうという方もいるかもしれませんが、犬たちはぜったいに分かってませんよ(笑)

http://whitesrving.blog35.fc2.com/blog-entry-72.html#comment その時のことを書いたブログです。

Yukino #- | URL
2009/11/08 02:24 | edit

=yukinoさま=

こんにちは、コメントありがとうございます。

保護犬の現状を知っている人間は、少しでもそう言った事が避けられるよう
どんな小さなことでも検討したいと思うんじゃないでしょうか。
可能性のあることは、いい方向に向かうように試していたいです。

yukinoさんの体験談は、大変参考になると思います。
以前Blogで拝見してたんですよね、このエントリー。
やっぱり犬の先進国と言われるところは、シビアな面もありますが
犬にも権利があることを主張していますよね。

何分個人活動ゆえ、小さなことしか出来ないんですが
こうやって提案いただいて、協力者が居てくださって
保護犬たちを作らないような小さな波紋を広げていけたらと思います。
ありがとうございました。

*chico* #- | URL
2009/11/08 18:50 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://dogsmile08.blog39.fc2.com/tb.php/243-d1c16034
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dog's smileメンバー

Dog's smile bot

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ