2学期の学校訪問と不登校 
2015/10/04 Sun. 12:02 [edit]

2学期も始まったじぇー♪

ッてことで、保護犬たちのボランティアも始まりました。
えぇ、コレも随分前の話(^◇^;)

先月の保護いぬミーティングの次の次の日のことです。

モナカ、頑張ってます!

そして、森進一(古ッ)のものまね中のバンビ(笑)

この劇も、何なら台詞言えるくらいに見てきた保護犬たち。

診察中(違)
つぐちゃんの心音は、みんなのお勉強になったかな。

「オデの心音は、みんなより早い?」

そして、モフモフタイム。
いつももみくちゃのはちべ。

この学校、司会進行も児童がしてたんですよ。
小学1年生。
先生方がみんな笑顔で威圧的じゃ無くって
子どもたちものびのびしてて、自主性が育ってる。
そんな学校でした。
後日、感想も頂きました。
ちょっとご紹介したいと思います。

「どうぶつのおせわを
きちんとしたいとおもいました」
(泣)

「つぎは むしのしんぞうと
じぶんのしんぞうを
くらべてみたいです」
む、虫…心臓ってあるの? あるよね?!
どこにあるの?
いいなぁ、この感性。
大事にしてほしいな…
ワタシも、勉強しなくっちゃ(^^ゞ

そして、2学期2回目は、今月1日。
同じ市内でも、生徒数の違いが大きい。
学年4クラスの学校もあれば、1,2年生合同のところもあって
それでも、する事は同じ。

今回、参加獣医さんが少ないこともあって
ワタシとあやひみさん、劇に参加しました。
えぇ、着ぐるみですよ(ウソ)
声の参加です。
食べ過ぎの虎くんは、あやひみさん。
優しいうさぎちゃんを*chico*さん(笑)
いい経験できます、ホント。
何なら、今から声優を目指そうかと(笑)

さぁ、終わったッ
いきなり終わってしまいましたが(笑)
今回生徒数も少ないってことで、1わんこの選抜。
そうなると、はちべ。
今回初めて、ボイコット。
体育館の入り口で「いやだぁじぇー!」と、座り込んで後ろにのけぞる。
長い夏休みが終わって、2学期も始まってそこそこで
ちょこっと疲れが出て来た感じ…
おっと、不登校の兆し?!
ちょこっと、道に迷って遅れてしまったので
既に体育館に生徒が集合してて、気持ち切り替えられず。
ちょっと格好悪かったぞっと。
はちべの居るところに、ブルーシートと聴診器が運ばれるという
VIP待遇に機嫌を直したのか
それでも、全員に聴診させてくれて、もみくちゃ会も
問題なくこなしてくれました。

獣医師会主催の「命の授業」
ご厚意で、保護犬たちがボランティア参加させてもらえて
オマケに、児童、保護者さんに対して
犬たちの紹介のついでに、活動のことをお話させてもらう機会を
頂いてます。
保護活動に直接関係のあることではないけれど
堂々巡りな活動の息抜きになる。
これからを担う子どもたちに啓蒙をさせてもらえて
心の片隅にこの経験が残ってくれることを願いつつ
今コレをしていることも、何かの啓示なんだろうなぁと
参加させてもらってる。

犬たちとのふれあいも楽しいけれど
子どもとのこんな時間も楽しいなり。
あ、ワタシはね(笑)
子どもと、どうぶつを取り巻く全てのことが
優しく穏やかでありますよーに!
ランキングに参加しています。
応援のぽちり♪ ご協力お願いします。
Dog's smileで家族を待っているコらです↓
category: 活動
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://dogsmile08.blog39.fc2.com/tb.php/2399-cc874745
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |