
シニアで保護したコらは、元の生活は想像でしかありませんが
あまり良くなかったんだろうなぁってのはよくあること。
なんにも知らないシニア犬。
人に添うように不器用に日々を重ねてくれる姿は
とっても愛おしいのです。

元々そんなに活発ではなく、意思の疎通の出来なかったつぐちゃんは
ぐるぐるぐるぐる回りながら移動していました。
意思の疎通が出来ないのではなく、耳が聞こえてないことがわかってからは
こっちが気をつけて接すると、どんどん距離が縮まったよね。
そんなつぐちゃんも、もう随分と老いが出て
ご飯を食べていても、左右にて足が開いていきぺたんと倒れ込むことも。

じぃーーーーっと見つめるベッドを目掛けて
入るのかと思いきや、その手前にパタンと倒れ込むこと多し😅

かと思うと、しゅたっと立ち上がり歩き出したり。
その姿は、赤ちゃんのよちよち歩きです。
どうかすると、フラ~ッと倒れたり。
靱帯損傷のワタシは、他人とは思えない気分を味わいました(笑)

水場にはしっかりと自分で歩いて行きます。
はちべと一緒に水を飲む。連れションじゃなくて連れ飲み(笑)
はちべは慎重に歩くので、こかされるようなことはありません。
そこでもたもたしてると、大概その辺で用を済ませてしまわれます🤣

そのままデート(笑)
つぐちゃん、どこででも行き倒れて危機管理能力低めなので
ちょっと目が離せません。
なぜ危機なのか・・・ガブリエルと言う大天使に踏まれかけたり
走り回るコらにぶち当られます😱
耳が聞こえてないので、眠りも深く
そのままオシッコの上に寝てしまってることがあるのですが
それが、立てなかったのか、寝てる間に出てしまったのか、面倒だったのか(笑)
まだよくわからないのです。
気付いたらそうなっていた。みたいな。

抱き上げたらオシッコでびしょびしょってのも、ちょっと頻繁になってきたので
オムツをすることもあるのですが、そういうときに限って
💩をこんもり。
お尻を洗うとか、しつこく拭くとか、これまたストレスだよね。
なので、折を見て空中移動でトイレゾーンにお連れします。

もうね、まるで赤ちゃん。
愛おしすぎて、なで回します。
抱っこは得意ではないんだけど、抱っこするとじぃーっとしてくれます。
抱っこしなくても、じぃーっと寝ています(笑)
このコの、この無欲さが健気で清らかで美しい。
鼻の上ハゲてきたけど、体中にイボ作ってるけど
瞳が白くなってきたけど、耳聞こえてないけど、その姿が可愛い。
そういうことを身も持って教えてくれるおばぁわん。
ついでにこのワタクシに赤ちゃん言葉を引き出させてしまう魔力。
愛おしくってたまりませんッ😆
シニアさんをご存じの方なら、うんうん頷いてるはず。
今日も赤ちゃん言葉で、トイレの心配しながら見守っています🤣
空中移動でトイレに行って
戻ってくるときはよちよち、よちよち。
意味なくふらふら~っと歩いてるので
結局戻るんか~ぃ!と日々突っ込みどころ満載です😆
ランキングに参加しています。
応援のぽちり♪ ご協力お願いします。



Dog's smileで家族を待っているコらです↓
-- 続きを閉じる --